お知らせ
末期の水をする理由とは
お葬式の終盤となる「故人様とのお別れ」の時間(棺のふたを開けて、生花などのお供え物や副葬品を棺の中に入れる・故人様のお顔を見る・声を掛けるなどの時間)に、お供えをしていたお水(お供えをしていたお茶・コーヒー・紅茶・お酒なども有ります)を綿棒などに湿らせてから唇を濡らすことが多いです。
しかし、本来は生前の”死の間際に喉が渇く(誤飲の可能性が高く、咳き込むと体力を消耗し+苦しむことになる)ので、最後の水(生きている内にのめる最後のモノ)として家族が出来る事の一つなので、死後になってからではズレているともいえるのですが、上記のような理由もあって”水を飲ませることによって、万が一があっては家族が苦しむことになる”のも理由で死後になっているのではないでしょうか。