×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

浄土宗の焼香作法

浄土宗の焼香作法は、私の知る地域では「1回」もしくは「3回」を香炉にくべるのですが、詳しくは公式 https://jodo.or.jp/tips/syoukou/ で見ていただく方が良いと思います。

葬儀などで、お寺様の前(前机での焼香)での焼香の場合は、焼香場所(前机)に進む前に導師(複数の場合は真ん中のお寺様)に向かって一礼してから前机の前に進み、本尊に向かって一礼 右手で抹香(粉末の香)を摘まんで、香炉にある炭(火がついているのでご注意ください)の上に落とす。 人数が多い時は1回が推奨らしいです。(3回でも良いです) その後、数珠がある場合は手にかけられて合掌(お念仏「南無阿弥陀仏」を唱えるそうです)して、戻る前に再度導師へと一礼してから席へ戻ります。

通夜・お寺様の後ろでの焼香の場合は、喪主や遺族が立礼(焼香場所の横などに立っていること)にいる場合は、先にそちらへ一礼をしてから焼香になります。 焼香の回数などは上記と同じです。 終わってから席へ戻る前に再び一礼をして戻ります。

同じ浄土宗でも地域などで、風習などの違いがある場合がありますので焼香回数も3回になっているかもしれませんので、地域に合わせてください。