お知らせ
真言宗の焼香作法
真言宗の焼香も、導師の前(前机での焼香)と、導師の後ろ、(焼香所)での焼香は回数などは同じですが、細かな部分が多少違います。
焼香回数は3回で、一回目を目の高さ(額でも良い)まで右手でつまんで・左手を添えて上げてから、香炉の中にある炭(火がついているので注意)の上に落とします。 二回目・三回目は抹香をつまんだら、そのまま香炉へ落とします。
導師の前での焼香(喪主や親族・来賓など)は、前机の所へ行く前に導師(真ん中に座っているお寺様)に一礼してから進みます。 焼香の後にも席に戻る前に導師へ一礼されると良いでしょう。
導師の後ろ(焼香所)での焼香の場合は、立礼をする人(喪主など)が焼香所の横に立っている場合は、そちらに一礼をしてから焼香を始めます。 焼香後は、再び立礼をしている人へ一礼してから席へと戻ります。 立礼をする人がいない場合は、そのまま焼香で構いませんが、喪主や遺族に向かって会釈程度をする方もいます。
勿論、喪家の宗旨に合わせてではなく、ご自身の宗旨・宗派の焼香作法で大丈夫ですし、親や兄弟と同じで良いと思います。