×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

葬儀の開式時間を選ぶ

葬儀の時間を決める要素として、火葬場の開場している時間の中から空いている時間を選んで、出棺に必要な時間と葬儀自体に必要な時間を引いて、開式の時間を決めることになります。

葬儀 開式時間=火葬場の到着時間(予約可能時間であること)-出棺に要する時間-葬儀に必要な時間(実際は30分前に集合が多いです)

例えば、火葬場の予約時間が10時にした場合 出棺に必要な時間が30分で、葬儀に1時間が予定される場合は、開式時間は8時30分の開式で集合時間は8時になります。

土日や祝日ならば、朝の8時に集合8でも渋滞の心配などは無いと思いますが、平日の場合は近くにお住まいの方以外は渋滞の心配があります。  家族だけで、近くの式場や自宅での葬儀の場合は、それほど問題無いかもしれません。

実際に葬儀の開式時間として多くは10時~13時の間で予約できる時間を選択される場合が多いです。 10時開式の場合は、9時30分集合なので、渋滞は終わっている可能性が高いです。 お昼を過ぎての開式は、ゆっくりと集合することが出来ますが、葬儀+出棺+火葬(お骨上げ)+(初七日)までお付き合いをされると、4時間前後の時間が必要になりますので、真冬などの場合は日が落ちる時間までのお付き合いとなります。

最近のセレモニー想縁での葬儀は、午前で開式して、昼過ぎごろには解散をされる葬儀を選ばれることが多いです。