×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

香典の受け取り

家族葬の場合、普通に考えれば「同じ家族の中で香典のやり取りや、お返しをする」そんな必要は無いと言えます。  ただ、同居の家族以外の方がいる場合「葬儀代金への負担金」としての香典を用意される場合・親戚様に連絡したら「親戚も来ることになった(通夜だけでも)」場合 など、喪主様やご家族が想像していたのと違う形の「家族葬」になってしまうことは、ままあります。

私が聞いた話になりますが「香典は元々、お香を炊いていただくために用意したもの」であり、物品だったらしいです。  時代が変わり、お金を準備して「香典」は、お香などの物品の代わりになりました。

私が葬儀業界に入った頃には「香典」はお金であり、親戚を始め 参列する人が受付で渡すことが常識になっていました。  しかし、極少数ですが「火葬式」の形に近い葬儀(祭壇などは飾らずに、宗教者も呼ばない 焼香や献花を、参列した家族のみで行う)では、受付もなく 香典の受け取りや返礼品の準備も有りませんでした。(もちろん 食事もご家族だけなので持ち込みをオススメしました)

いただく立場での「香典」は、ありがたいお気持ちと・お返しを考える気持ちの両方があると思います。  ですが、準備して参列された方はあまりお返しをほしいからとは思っていません。  また、葬儀代金の足しにとか  供物・法事に使ってくだされば十分と言われる方も多いです。  あまり無理に「香典の受け取りを断られる」と気に障る方もいますので、十分に気をつけてください。  一切いただかない場合の不安は「今後の付き合いはしない」ことになるかもしれないことです。

また、49日の法要明けまでに「香典返し」は準備すれば良いです。