×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

お盆などの法事はいつまでされる

仏式のお葬式をされた場合に後の法要として「一周忌」「三回忌」「七回忌」などの法要や祥月命日や月命日などの法事をいつまでされるのか?は遺族の意思で決めれば良いのですが、お寺様などによっては50年ほど行うべきなどと無責任なコトを言われる場合もあるそうです。

私の思う基準としては『故人様を覚えている人が居る間は続けていても良いだろうけれど、直接知る人が居なくなった時点で先祖として扱う(故人としては終わりで良い)』のではないかと思います。