×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

数珠の使い方

仏式のお葬式に欠かせない物といえば”数珠”だと思う方が多いと思いますが、実は数珠は「仏教発祥の地のインドでも使われている仏具である」らしいです。 仏教では”お経”を唱えることが大切だとされていますが、お経の中には『同じ文言を数度繰り返す』お経も多数あり、教本を置いて数えるお寺様もいるように大切にされたいます。

そして、同じ文言を繰り返し唱えるとなると”何度目になるのか?”を把握しないと、皆と同じようにお経をそろえるのが難しいとなりますので、回数を数える事が出来る数珠(数珠の玉の数・一個ずつ手で送ることで回数が把握できる)が仏具として使われているそうです。

ですので、数珠がないと失礼だとか・手にかけていないとダメという事はないそうです。