×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

お知らせ

本名と戒名の違いって

戒名と言う言葉は知っている人はとても多きと思いますが、どうして戒名と言うのか?や、戒名はどんな時につけるのか?を知っている人は少ない気がします。

お寺様からいただくのが「戒名」となるのですが、どの宗派でも”仏弟子となった=俗世の名前から仏門に入った名前になる(意識を切り替える意味かと思います)事と、戒(かい)は仏教の定めるところの『守るべき戒め』で、仏様の教えを聞いて・縁をいただいたという意味の宗派も有ります(法名と言って本願寺系の宗派になります)

また、人が亡くなったので戒名をつけるのは←死後にお寺様を依頼して、仏弟子じゃないと仏教の弔いを出来ない(勿論、お布施・お金も重視です)ので、死後につけることになっているだけです。 だから、生前から戒名をいただいている人は死後は不要となります。