×
お問い合わせ アクセスマップ 電話する

ブログ一覧

  • 2025年7月6日
    どんなお葬式でも自分の価値観で選べば大丈夫です

    出来るだけ多くの人に参列をいただく葬儀も、大きな式場に豪華な祭壇を飾る葬儀も、同居の家族だけでする葬...

  • 2025年7月5日
    予想よりも参列者が増える?

    お葬式の打ち合わせの際に「大体〇人くらいの予定」となっても、〇〇さんを呼ぶならXXさんも呼ばないと・...

  • 2025年7月4日
    生前に整理をする

    終活のテーマの一つに「元気なうちに断捨離としてモノを減らしたりする」ことがありますが、実は中々モノを...

  • 2025年7月3日
    無宗派の弔いといっても

    セレモニー想縁(そうえん)で実際に無宗教でされるご依頼者の方は半数くらいになるのですが、その告別式・...

  • 2025年7月2日
    100歳以上の高齢者は

    葬儀業に入ってから30年以上になりますが、超高齢化社会とはいっても100歳越えで元気に日常生活が出来...

  • 2025年7月1日
    一日葬は、、実はそれほど価格は変わらないです。

    業界一位の葬儀紹介サイトを運営する会社も、大手葬儀社も”一日葬”と言う葬儀プランがある事が多いのです...

  • 2025年6月30日
    意思を通すためにお金を出す

    かなり前のお葬式になりますが『闘病生活+介護などで十分に働けないので、残念ながらお金がないから”直葬...

  • 2025年6月29日
    返礼品と受付

    最近のお葬式では、受付自体を無くす「家族葬」「直葬」が主流になっていますが、一般葬(ご近所の人達にも...

  • 2025年6月28日
    名古屋市民(現住所の方に)はご注意ください

    今年(2025年)の4月から、市営八事火葬場が建て替えになるので、完成するまでは第二斎場(新茶屋)の...

  • 2025年6月27日
    ”手土産”としての副葬品

    お棺の中に様々な副葬品を入れるのですが、故人様の好物や・送られた生花など以外にも、先に亡くなったお連...

  • 2025年6月26日
    お骨上げを不要とされるケースも増えています

    お葬式=故人様をお骨にする為の火葬=お骨を拾ってお墓などに埋葬する。という感覚をお持ちの方が多いと思...

  • 2025年6月25日
    下がり続ける葬儀代金

    少しづつ最低賃金は上がってきているけれども、物価の高騰に収入が追いついていない人の方が多く、下がり続...

  • 2025年6月25日
    火葬場案内スタッフが必要な場合

    長寿化社会といっても火葬場に何度も行って知り尽くしているという方はいないと思います。 そして、火葬の...

  • 2025年6月23日
    生命保険の注意点

    生命保険に入っているからと安心していても”手続きが煩雑”だとか”必要な書類が多すぎる”ことや”受取人...

  • 2025年6月22日
    神道と仏教は同じ?

    仏教も神道も歴史がある宗教であるのと、地域や地方の習慣なども宗教的な意味があるといつしか信じられてい...

  • 2025年6月21日
    ご相談内容は月日と共に変わる場合も

    何年か前にご本人が『自分は余命〇年なので相談に来たんだけど、子供達と孫だけでの家族葬・宗教者は不要で...

  • 2025年6月20日
    お仏壇とご本尊

    新しくお仏壇を購入、若しくは買い替えをする場合に、サイズや値段などとは別にご本尊をどうするのか?を決...

  • 2025年6月19日
    毎日の供養

    供養と言えば”法事”を思い浮かぶ方が多いと思いますが、一周忌や三回忌・七回忌などを過ぎると徐々に13...

  • 2025年6月18日
    一人暮らしでの急死は心配です

    核家族化が進んでいる+少子化・高齢化などの理由で、高齢になってから独居になるケースも増えております。...

  • 2025年6月17日
    少ない人数だからこその利点が有ります

    家族葬が主流になってくる中で「参列する人数が少ないのは寂しい」とか「盛大に弔ってこそ子供・子孫の義務...